9月7日(火)曇りのち晴れ
鹿児島ラーメン 豚とろ → 天文館むじゃき 本店 → 知覧特攻平和会館 →
道の駅 根占から佐多岬まで50キロ(約40分)を逆方向へ行くことになる。
往復100キロ(1時間20分)う〜ん 次の行程を考えるときついなあ。
佐多岬は本州最南端だし、もう行くこともないので行ってみよう。
展望台まで片道徒歩15分 暑かったなあ。
ここでも祈願
猫多すぎ
桜島絶好のビューポイント 何も見えへんがな。
赤水展望広場(叫びの肖像)
2004年に長渕剛がオールナイトコンサートの記念の
モニュメントです。この裏が会場7万5千人集まった。
行きたかったなあ。あの時は行けなかった。残念。
行ったなあ。懐かしいな。
道の駅桜島 写真のみ寄らず。
普通に走るより1時間ほど時短になる。
24時間運行でかなり便が出てる。近いけどね。
九州本場ラーメン 鹿児島ラーメン豚トロ
芸能人の色紙もあったりして、有名店のようだ。
他にはないスープであったが、美味しかった。
鹿児島の商店街(天文台)のため、コインパーキングを
止めて、歩いて5分。
やはり、ライスもいるし。
追加はしてないけどね。
お店の看板やろう かわいい もう72年とは。
一番人気の白熊
お店の方が顔の説明してくれた。これが目で。 わかるがな。
これが天文台? なんとなく
鹿児島出身の昭和受注の人に鹿児島でいいところないと聞いてみたら、
ここだけを紹介してくれた。苦手なら無理に行かなくてもいいよ。
名前からそこそこ想像できるが、必ず行ってみたいと思った。
特攻隊員の遺品や手紙が展示されていた。中でも母へに送った手紙の
内容は明日に飛び立つという最後の手紙だった。胸が締めつけられる思うだった。
戦争は2度としてはいけないと改めて考えた。
特攻隊員が出撃するまでの宿舎
ここだけは外にあったので、撮影できた。
白熊を食べて後に訪れた場所だけあって衝撃でした。
鹿児島ではここだけは絶対に行きたかったところです。
鹿児島に行くことがあれば、行ってほしいところです。
鹿児島の富士山ようだ。好きな山のひとつだ。
ふもとのにキャンプ場もあるようです。
JR最南端の駅
開聞岳がたまらん。
タイミングよく10分ほど待つと、列車がきた。
マニアにはたまらん。
長崎鼻公園に行く途中。
公園はすでに閉まっていた。
夕陽をバックに撮りたかったが、雲に隠れてあきらめた。残念。
今晩の寝床
道の駅指宿
釣りをした方を見つけた。釣れるのかな。
5時間24分 200キロ
明日は朝から砂風呂に入って西側の海岸線を通り熊本方面へ
晴れたらキャンプ場 雨なら道の駅 定番ですが。
ゴミが溜まって仕方ないどこも捨てられない。困ったもんだ。
キャンプ場でもゴミの持ち帰りも多いし。