9月8日 早朝赤からすぐに晴れ やったあ。
道の駅いぶすき → 砂むし会館砂楽 → 開聞岳登山口 →
枕崎漁港 → 火の神公園 → 万世特攻平和祈念館 → 道の駅阿久根 →
道の駅いぶすきを後にする。
強烈な雨が腕が悪いのかピンボケ
指宿 砂風呂 砂むし会館砂楽
営業時間が8時30分かなのに8時から待つ。
その間は車内の整理
この下が砂風呂になる。
実際に入っているところは写真撮影禁止で残念。
浴衣に着替えて、指定された場所で寝転んで、そこに
スタッフ2名が砂をかける。じんわりと下から熱くなる。
10分で全身がポカポカになり終了でした。
指宿に来ないとできないので、いい経験でした。
やっぱ鹿児島は西郷輝彦だわ。笑
開聞岳登山口及びキャンプ場受付
キヤンプは緊急事態宣言で新規受付停止 残念。
枕崎漁港
閉店の多いなか、営業していて嬉しかった。
地魚刺身定食 800円
かつをとキハダマグロ
枕崎はかつをの水揚げで有名だそうです。
さすがにうまっ。
うどんにさつま揚げが入っている。
鹿児島県ならでは
火の神公園 無料キャンプ場にもなっている。
現在は緊急事態のため、閉鎖している。
県や市が経営しているキャンプ場はこの時期はほぼ全滅。
九州キャンプクラブの方も推薦していた。
いつか機会があれば、是非来てみたい。
枕崎から西側の海岸線を北上中の途中の景色
この箱のようなものはなんだろうか?
貯金箱のように穴が開いているようだが、こんな場所に。
万世特攻平和祈念館(陸軍最後の特攻基地跡)
予定にはなかったのですが、昨日に行った平和会館とは
かなり離れて、たまたま近くを通ったんだろう。
道路標識を見つけてしまい吸い取られるように行きました。
昨日の平和会館は撮影禁止だったが、ここは1階のみ撮影が
許されていた。
この風景は平和会館も同じでドキットした。
駐車場やトイレの位置までも同じだった。
道の駅阿久根 とっても景観抜群
夕食のかつ丼
枕崎から海岸線をしばらく走ってから、夕食はロースカツ定食を
食べるぞと心に決めた。
水俣までの100キロぐらいあるが、とんかつ屋が見つからない。
閉店ではなく、店舗がないのだ。
鹿児島は黒豚で有名なはずやけど、おそらく外食する文化が
ないのだろう。
ロースカツ定食は無理だった、カツ丼でも仕方ないし。
それなら、コンビニでもあるだろうし。
道の駅水俣に着く寸前にお弁当の看板を見つけた。
お弁当だけでなく、惣菜や食堂もあるではないか。
思わずかつ丼セット 610円
これで車内で作る手間がなくなった。
結局 車内でも食べたけどね。
4時間41分 210キロ
明日は待望の天草一周です。中でもホリデーパーク風来坊のキャンプ地が楽しみです。
ここから海岸線を宇城市まで北上して、上天草から天草に抜ける予定です。