9月10日(金) 快晴 やったね。
風来坊ありがとう。
風来坊の奥様は時間があれば、カヌーをして楽しんでおり、
旦那さんは釣りをして楽しんでいると話されてました。
まだ、みたところ、40代ぐらいで、こういう人生に
憧れます。
天草海鮮屋イルカウオッチングセンター
イルカ見学ツアーがあるようです。
鬼池港(ちょっと怖い名前や)
まあ妥当な価格
ここに来るのに島原半島を一周近くしてきた。
それほど行きたかった。
いい風景だ。
日本一海に近い駅のひとつでしょう。
屋根も柵もない開放的なホームに足もとから広がる有明海。
もはや映画のワンシーンのようです。
店の横に市営の駐車場があって、無人になっていて、
料金500円をポストに入れて下さいと書いてあった。
どうしょうかと迷ったところに横の朝日食堂のおばあちゃんが
うちで借りてるから、料金はいらんよ。
お腹も空いてたので入ることにした。
大好きなオムライスを食べた。650円
おばちゃんと話していると、なんと昨日まで、以前の大雨の
被害で雲仙は通行止めだと、今日から再開したと言うのだ。
確かに皮側通行や工事も多かったけど、来れるだけラッキーだった。
ガイドブックには載っているようですが。
湯の里温泉共同浴場 だんきゅう風呂
雲仙で最初にできた共同浴場 200円 安ッス
昨日から温泉に入っていなかったのと、長崎のホテルの
チェックインは15時なので、まだ時間があった。
雲仙から長崎市へ向かう かなり急勾配
雲仙普賢岳かな。
有名だが標識がなし。ホテルから50メートルの近さ
出島
9月12日までまん防のため入館できず。 残念
新中華街 入り口
江山楼
さだまさしさんが50年近く通っている人生最高の一品
王ちゃんぽん 1100円
食べ比べするために奈良でリンガーハットで食べておいた。
本場はうまい。少し高いけど。
長崎名物 カステラソフトサンド 280円
少し氷気味だったが、チャンポンの後でおいしかった。
有名な眼鏡橋
路面電車 一律大人130円 安くていいね。
まん防のため、閉園 ここは行きたかったな。残念。
外観だけパチリとした。
大浦天守堂 同じく中には入れず
頂上まで徒歩25分かかるようで、登っていく途中に雨が降り出した。
傘はあるからいいけど、外灯がない。懐中電灯も持ってないし
これでは帰れない可能性がある、安全を期して引き返した。
残念だが、安全は大事だといい聞かせた。笑
グラバー園の目前にも灰皿が。 長崎はいいところだ。
今夜の寝床
シングルがツインに化けた。喫煙もできるし。
最初にホテルを予約する際に禁煙室しかなかったけど、
まあいいやと予約しよっとしたら、なんとか事項のチェックが
入っていなかって、タイムアウトになってしもたが、
もう一度、検索したら、喫煙室がヒットした。マジか
4時間53分 176キロ
本日で出発して10日目に初めてのホテル泊になった。
非日常から日常に戻った感じだ。トイレが近い有り難さ、ネットはWIFYが
良好でストレスなく動く。なんてたってクーラが効いている。虫が入って来ない。
非日常を味わなかったら、この幸せは感じなかっただろう。
明日は軍艦島ツアーを予定していたが、行かなくなったので、余裕がうまれた。
旅行前はまん防で運行は中止になっていたが、昨日にホームページを見ていると
再開していた。ただ軍艦島には着岸できず、周遊するだけのようだ。
予約はすでに埋まっていた、キャンセル待ちという手もあるが、着岸できないなら
まあいいか。